生活

【おすすめアイマスク】aimeve「光の遮断premium」で睡眠の質が激変。完全遮光アイマスクの実力とは?

皆さんは十分な睡眠、とれていますか?筆者は毎日6時間は睡眠時間を確保するようにしてますが時間を確保してもその質が悪いと意味がないですよね。そもそも“睡眠の質”とは何なのかという話もありますが、目覚めたときにどれだけ頭や目がスッキリしているかが重要だと思います。スマートウォッチで睡眠の質を数値化している人もいるので自分も試してみようかな。

今回はそんな睡眠の質を改善してくれるおすすめのアイマスクを紹介します。

旅行の時の飛行機や新幹線の中でもとても活躍してくれるアイマスクで筆者も愛用しています。

この記事の目次

まずは結論から

まずは結論から。この商品を使ったほうがいい人、おすすめしない人についてまとめてみました。

光の遮断premiumをおすすめする人 | お勧めしない人

こんな人におすすめ
遮光率重視タイプ
👍
昼間でもしっかり寝たい・仮眠をとりたい人
「夜勤明けや子どもがいる家で使うときに、光が入らないのが助かる」
👍
マンションの外灯・朝日の光漏れが気になる人
「普通のアイマスクだと鼻あたりから入ってくる人向け」
👍
目元に圧迫感が少ない3D立体タイプを探している人
「まつげが当たるのが嫌・マツエクしている人にも」
👍
旅行・機内・新幹線などで周りの明るさを完全に切りたい人
「遮光を優先してもいい場面で強い」
👍
洗えるアイマスクで清潔に使いたい人
「肌に触れるものはこまめに洗いたい人に向く」
あまりおすすめできない人
軽さ・開放感重視タイプ
⚠️
アイマスクは「できるだけ薄く・軽く」使いたい人
プレミアムは立体でやや厚みがあるので、超薄型が好きな人には重く感じることがあります
⚠️
朝日で自然に起きたい人・光を目覚まし代わりにしている人
ほぼ真っ暗になるので、時間に気づきにくいという口コミもあります
⚠️
顔が小さめで大きいマスクだとズレやすい人
サイズが合わないと鼻まわりが浮くので、調節できるタイプが合うかチェック推奨
⚠️
できるだけ安くアイマスクを試したい人
通常版と比べてやや高めなので「まずはお試し」なら下位モデルでもOK
⚠️
寝返りが多くてマスクが当たるのが気になる人
立体でしっかりしているぶん、枕との摩擦を強く感じる人もいます

日頃から光があると寝れない人や旅行の時の機内でしっかり寝たい人には間違いなくおすすめできます。一方で、薄いアイマスクを探していたりする人にはおすすめできないかもしれません。

光の遮断premiumのスペックとデザイン

本アイテムの細かいスペックとデザインについて紹介します。

光の遮断premiumの詳細スペック

項目 内容
価格 2,280円
立体構造の深さ 22mm
光の遮断率 99.9%
重さ 50g
サイズ 幅295㎜×高さ138㎜×厚み30㎜

まずこの商品のスペックですが特徴は"光の遮断率99.9%"というところでしょうか。確かにこの光の遮断率は大袈裟ではなく実際に装着してみるとまじで光が一切漏れず、完全に真っ暗になります。

実際付けたときの見え方はほんとこんな感じで真っ黒になり完全に光を遮断してくれます。周りが飛行機の中でも新幹線の中でも公園でも。

生地が厚く目をすっぽり覆う大きさ

光の遮断premiumを真上から撮影した画像

見た目は鼻の箇所が窪んでいるのと目の周りを大きく覆う形が特徴。実際に付けてみると結構大きく目の周りがすっぽり覆われるので安心感がある。

光の遮断premiumを撮影した画像

前から見るとこんな感じで厚みもしっかりある。22mmの立体構造となっているので圧迫感がないのが特徴。

目をカバーするクッション

光の遮断premiumの装着面の画像

装着面については目の周りがふかふかのクッションになっている。このクッションのおかげで顔への圧迫感がなくしっかりと光を遮断してくれる。

密着度を調整できるアジャスター

光の遮断premiumのアジャスターの画像

個人的には少し目の周りへの圧迫感があったほうが好きなので、そういうときはこのアジャスターで装着感を調整できます。アジャスターでの調整は簡単ですが、ある程度使っていると緩んできて毎回調整しなきゃいけないのがイマイチ。もう少しアジャスターの強度を上げてほしい。

実際に着けてみた

光の遮断premiumを実際に着けてみた人の画像

目の周りをすっぽりと覆ってくれる大きさ。鼻周りはしっかりと窪んでいるので鼻への干渉は全くない。私は顔面がデカいことで有名なので私がちょうどよい大きさということは、小顔な方には少し大きすぎる可能性があります。

光の遮断premiumを装着した際の耳の画像

こちらは耳の部分のアップです。バンドの部分はゴム製になっているので伸縮性があります。耳に直接バンドが当たるので擦れて痛くならないか心配していましたが、特に問題なさそうです。

【比較】standard版とpremium版の違いは?

細かい違いはあれど大きく差はない

調べてみると私が購入したのはpremiumでそれとは別にstandard版があることがわかった。この2つの違いについて調べてみたので購入の際の参考になればと思います。

比較項目 Premium Standard
価格 ¥2,280 ¥1,980
立体構造の深さ 深め(しっかり空間) 標準(鼻先に少し余裕)
フィット感
遮光性 99.9%(完全遮光) 99.9%(完全遮光)

個人的にStandardは買ってないのでどれほどのフィット感の違いがあるのかわからないですが、ほかの方のレビュー等を見てるとこんな違いの印象でした。

実際に使った人たちの口コミ

実際に『aimeve 光の遮断premium』を使用した人の口コミを集めてみましたので、参考になれば幸いです。

良い口コミ・イマイチだった口コミ

良い口コミで多かったこと
平均:★4〜5が中心
本当に真っ暗になるので昼間でもぐっすり眠れた
「西日が強い部屋でも目を閉じたときと同じくらい暗くなります」(30代・女性)
🛏️
鼻のところから光が入ってこない/顔のカーブにしっかり沿う
「今までのアイマスクはここから光漏れしてたけど、これはほぼゼロ」(40代・男性)
😌
目に当たらない立体構造でまつげが当たらず快適
「マツエクでも使えるのがうれしい。まぶたに触れない」(20代・女性)
🧼
洗えるのでメイク後でも清潔に使い回せる
「肌に当たるものだから手洗いOKなのは助かる」(30代・女性)
✈️
旅行・出張・機内で周りの明かりをしっかり遮れる
「機内の読書灯も気にならなかった」(40代・男性)
イマイチだった・気になったこと
★3前後の声
⚠️
しっかりした作りなぶん、少し大きくてごろっとする
「布薄めのアイマスクに慣れてると厚く感じるかも」(30代・男性)
⚠️
人によってはゴム・バンドの位置が合わずズレることがある
「頭が小さめなので一番短くしても少し動く」(20代・女性)
⚠️
完全遮光すぎて朝に気づきにくい
「起きる時間が決まってない人はアラーム必須だと思う」(40代・女性)
⚠️
価格が普通のアイマスクより少し高い
「遮光重視なら納得できるけど、まずはお試しという値段ではない」(30代・男性)
⚠️
横向きで寝ると枕とこすれて位置がずれることがある
「仰向けだと完璧だけど、寝返りが多い人は様子見」(20代・女性)

良い口コミにはしっかりとした遮光性を評価するものが多数な一方で、サイズについての懸念や朝起きたときにはズレているといったような口コミも多くありました。

【まとめ】aimeve 光の遮断premiumは遮光性能が素晴らしいおすすめアイマスク

私は実際にこの商品を使ってみて確実に睡眠の質が改善したなあという実感がありかなりおすすめの商品になっております。
恋人や友人へのプレゼントとしてもとても喜ばれる商品ではないかと思います。

【総評】コスパ・使いやすさ・満足度など

「光の遮断 premium」を実際に使った感想・総評
遮光性
★★★★★
フィット感・つけ心地
★★★★
扱いやすさ(洗える・持ち運び)
★★★★
価格バランス
★★★☆☆
総合満足度
★★★★☆
「とにかく光を入れたくない」人にまっすぐ刺さるアイマスクです。鼻まわりからの光漏れがほぼなく、3D立体構造でまつげが当たりにくいので、昼寝・夜勤明け・旅行の機内など“明るい場所で寝る”シーンで強さを発揮します。
一方で、通常の薄型アイマスクよりもやや厚み・ボリュームがあるぶん、横向きで寝る人や「できるだけ軽いものがいい」人には合わない場合もあります。
価格はノーマル版より少し上がりますが、遮光を最優先するならpremiumのほうが満足度は高い、という位置づけのアイテムです。

-生活
-, , , , , , ,